【素人でも出来る】木材のドックランを長持ちさせる補修内容2点!

DIY

今回は木材の材料を使用してドックランを使用している人には避けては通れない補修内容2点をご紹介します。

補修内容2点

1. 木材に腐食防止塗料を塗る

2. ネット新品交換

木材のドックランを長持ちさせる為に木材に腐食防止塗料を塗り、現在付いているネットタイプのフェンスからた目も強度も向上する樹脂タイプのフェンスに新品交換を行いましたので、作業内容を紹介いたします。

腐食防止塗料を塗りつけ

ハケやローラーを使用して腐食防止塗料を塗ります。

何度か重ね塗りする事で、木材に浸透し、腐食防止の効果が高まります。

腐食防止塗料塗り付け前写真

1年前に腐食防止塗料を塗り付け、現在の状態になります。

腐食防止塗料塗り付け後写真

全体を3回ほど重ね塗りを行い腐食防止対策の完了です。

私は3回ほど重ね塗りしましたが、回数は自分次第で問題ありません

腐食防止塗料を塗る為の必要道具一覧

・ハケ

・腐食防止塗料

・マイナスドライバー

・いらないタオル及びレジャーシート

・いらない容器

必要道具の用途説明

ハケ

腐食防止塗料を塗る為に使用します。

ハケのサイズは様々ありますが、自分自身の好みのサイズで問題ありません。

※大きな面を塗る時などは作業効率が劇的にあがり、塗りムラなども出来づらい為ローラーを使用する事をお勧めします。

腐食防止塗料

木材は非常に水分に弱く腐りやすい為、腐食防止塗料を塗ります。

腐食防止塗料の種類は様々ありますが、自分好みの色を選んで問題ありません。

※重要な点は、使用用途が木材になっている点と腐食防止効果が必ず記載されている事を忘れずに確認して下さい。

マイナスドライバー

塗料缶のフタを開ける為に使用します。

いらないタオル及びレジャーシート

塗料を塗る周辺を養生する為に使用します。

あくまでも汚れ防止なので必要のないタオル・レジャーシート・新聞紙などなんでも構いません。

いらない容器

塗料を移し、持ち運ぶことが出来ればサイズは自分の好みで問題ありません。

ネットの張り替え

以前使用していたネットを取り外し、新品のネットを取り付けます。

ネット張り替え前写真

取り外し前のネット状態写真となります。

ネット張り替え後写真

樹脂タイプのネットを取り換え後写真となります。

サイズをカットし、タイラップで固定してあります。

木材の色と統一でき、大分見た目もスッキリした印象となりました。

ネット交換する為の必要道具一覧

・ニッパー

・タイラップ

・ハサミ

・メジャー

必要道具の用途説明

ニッパー

タイラップのいらない部分をカットする時に使用します。

タイラップ

ネットを固定する為に使用します。

ハサミ

ネットを希望サイズにカットする為に使用します。

メジャー

使用するネットのサイズを測定する為に使用します。

新品ネットの準備

今回私が使用するネットは防獣・防鳥用となります。

商品説明にも掲載している通り、軽量で樹脂で出来ているので強度もあります。

※ネットも様々なタイプが販売されていますが、自分好みで問題ありません。

まとめ

今回は木材の材料を使用してドックランを使用している人には避けては通れない補修内容2点をご紹介しましたが、正直ネット部分に関してはネット以外の物を使用する事もありますが、木材を使用する以上は腐食防止塗料を塗らないと言う事は考えられません!雨・紫外線・虫などにより腐食は非常に早く進行してしまいますので、木材の状態を維持していく為にも定期的に補修を行うようにして下さい。

ちなみに私は毎年1回定期的に腐食防止塗料を塗っている為今のところ木材は腐食しておりません!

定期的に毎年1回の腐食防止塗料を塗る事はお勧めですよ!

次回は、ドックランのドアを補修しようかと考えておりますので、補修しましたらまた報告していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました