草野球を活動していく上ではスケジュール管理は重要です。年間を通して連盟の大会を把握する事は勿論、その間に行う連盟主催の会議・練習・練習試合・懇親会などチーム毎にやる内容は異なりますが、大会に参加する為にはスケジュール管理は必須となります。
それらの年間スケジュールをまずはチームの代表者の方が把握しておき、チームメンバーと協力し合いながら草野球を活動していく事になりますので非常に大切です。参考として私のチームの連盟主催の大会及び会議などの年間スケジュールをご紹介します。
年間スケジュール予定
月 | 行事 | 内容 |
---|---|---|
2月 | 連盟会議 | ・今年度の大会に参加する為の登録費の支払い。 ・連盟側から今年度よりルール変更などの報告と、大会に対しての注意事項の説明などが行われます。 ・市町村ごとに異なりますが、1大会目のトーナメントの抽選会も同時に行われる可能性もあります。 |
3月 ~ 5月 | 1大会目開始 | トーナメント方式で試合が行われます。 |
5月 | 抽選会 | ・2大会目のトーナメントの抽選会を行います。 |
6月 ~ 8月 | 2大会目開始 | トーナメント方式で試合が行われます。 |
8月 | 抽選会 | ・3大会目のトーナメントの抽選会を行います。 |
9月 ~ 11月 | 3大会目開始 | トーナメント方式で試合が行われます。 |
以上が連盟に関する年間スケジュールとなっております。
※市町村ごとに大会の日程は多少前後する可能性はありますのでご了承ください。
連盟のスケジュールに被らない様に練習・練習試合・懇親会の予定を立てますが、それに関しては別の記事でご紹介します。
連盟会議について
連盟会議は1年に1回行われ、今年度の大会に参加するチームの登録を行います。
登録費は各市町村ごとに違うと思いますが、例として私の登録している市の登録料をご紹介します。
金額 | |
---|---|
新規登録料 | 15,000円 |
年間登録料 | 15,000円 |
大会参加料 | ※ 15,000円(トーナメント戦1大会) |
※年間でトーナメントが3回ありますので、3大会全て参加する場合は 15,000円 × 3 = 45,000円となります。
それ以外には軟式野球傷害保険にチームメンバー全員加入いたします。
金額 | |
---|---|
軟式野球傷害保険 | 1人 1,200円 |
以上の金額を連盟会議時に支払います。
新規登録した場合にかかる金額の例
15名のメンバーで、新規登録して年間かかる費用をまとめると
金額 | |
---|---|
新規登録料 | 15,000円 |
年間登録料 | 15,000円 |
大会参加料 | 15,000円 × 3 = 45,000円 |
軟式野球傷害保険 | 1,200円 × 15人 = 18,000円 |
合計 93,000円 |
15名のメンバーで新規登録し3大会参加する場合だと、最低でも93,000円必要だと言う事が解りました。
正直学生の時は非常に厳しかったです(笑)
抽選会について
最初の1大会目は2月に行われる連盟会議と一緒に抽選会も行われる市町村もありますが、2・3大会目に関しては平日もしくは休日に改めて抽選会が行われます。
抽選会の日程に関しては連盟側から抽選会の日の1ヶ月以内には郵送で送られてきます。
ちなみに私の市は、平日の18時から抽選会をやる事が多いので、仕事の調整が必要になります。
抽選会自体はいたってシンプルで、トーナメント表に番号が書かれているので、番号が書かれたクジを引くだけです!それにより対戦相手と試合日程が決まるのでワクワクドキドキです(笑)
大会日程について
1年間で3大会行い、優勝などした場合などは連盟からの打診次第ではありますが県大会に出場出来る可能性が出てきます。(県大会に出場する主なチームは1番上のリーグのチームになる可能性が高いです。)
それ以外にも、各市町村毎に行われている大会やリーグ戦なども行っている市町村もありますので、各市町村の連盟に確認する事をお勧めします。
※各市町村毎に大会の数や運営方法などを含めて多少変わってきますので、自分達のチームに合う市町村に登録する事をお勧めします。登録する条件は各市町村毎に違いますので、登録する前に市町村に確認してみて下さい!
まとめ
草野球の年間を通しての大会は主に3大会が基本となっておりますが、連盟とは別に各市町村独自に行われている大会などもありますので、多いところで4~5大会となります。
また、大会に参加する為には連盟会議や抽選会などに仕事や家庭の予定を調整して出席しなければなりません。それらの手続きを代表者一人だけの力では限界があり、チームの仲間の協力が必ず必要になりますので、代表者の方は1人で抱え込まずチームの仲間と相談しながら活動してみて下さい!
実際私は1人で抱え込んでしまい、仲間を頼らずやっていた事が少しずつストレスになり、その事を仲間に打ち明けた所、『自分達も協力するから1人で抱え込むな』と言ってもらえた事に救われ、『仲間に頼る事は恥ずかしい事ではないんだ』と実感しストレスが解消出来ましたので、代表者をやる人達は『1人で抱え込まず仲間を頼って』活動して下さいね!
自分が言えた事じゃないですけど、草野球は自分1人で出来る事ではありませんので!
コメント